fc2ブログ
ワンコウォッチ
 
自宅でお買い物
野菜の苗もあります

野菜の苗と栽培セット

家庭園芸用品色々と揃います。

家庭菜園







AmazonStore
by amanatu

 
Amazon リンク
レゴランド


靴・バッグ・デザイナーズ
ブランドまでを紹介します。


商品の到着後30日間以内であれば
送料無料で返品を受付けます。






 

春になると山菜が出始めます、ハウス栽培された物ですが山菜の王様といわれるタラの芽も出始めています。

里山に生えているタラの木は桜が咲く頃に芽を出します、市販されているタラの芽はハウスで加温され発芽時期を早めた物です。

タラの芽03 タラの芽05

天ぷらにすると美味しいタラの芽ですがスーパーでパックされて売られているタラの芽は全て栽培物と思って下さい、天然物のタラの芽は地域にもよりますが桜の花が咲く頃に里山で取ることができます。

あまり山奥ではなく人家に近い山に生えています、比較的日当たりの良い斜面などに生えるようです、人家に近い所に生えるので手軽に採れる山菜として知られているためすぐに取られてしまうようです。

山菜の王様といわれているタラの芽ですが、天然物は近年少なくなってきています、つまり取り尽くされていると言う事です、タラの芽は枝の先に生えます、先端の芽を取っても脇芽が生えてくるので大丈夫なんですが、その脇芽も取るとその枝からは芽が出なくなるようです。

タラの芽を取るマナーとして脇芽は取らないという話を聞いたこともあります、つまり翌年もタラの芽を収穫するために脇芽を残しておくらしいのです、自分はタラの芽を取りに行ったことがないのでよく分かりませんが。

自分達が扱っているタラの芽はハウス栽培で収穫された物で、タラの木の枝を植えると新芽が出ます、その新芽を収穫した物になります。

天然物を食べたことがないのでよく分かりませんが、天然物のタラの芽は天ぷらにしたとき冷えても縮む事が無く香りも良いらしいのです、栽培物は冷えると縮んでしまい風味も落ちると言われています、天然物を食べたことがないので比べ様はないのですが。

選ぶときは緑色の鮮やかな物、芽のまわりについているガク(からの様な物)が変色していない物を選んで下さい。

芽の先がすぐに溶けた様になってきますので芽の先に張りがある物を選ぶ様にしましょう。

季節の野菜を使った料理の本

ブログトップへ        八百屋のオッサンのお店へ


2010/01/26(火) 21:53 | コメント:0 | トラックバック:0 |
大寒が過ぎてまだ一週間もたっていないのにもうウスイエンドウが出て来ました、春の味として親しまれているエンドウ豆、その代表品種ウスイエンドウ(碓井えんどう豆)です、普通2月の後半からでる事が多いのですが今年は早くも出ています。

うすいえんどう新物01 うすいえんどう新物08

今年の新物のウスイエンドウです、もちろんハウス物ですが春の味です、出始めにしては実入りもよくかなり良くできていると思います。

エンドウ豆は実を食べる豆の代表として出まわっています、その中でもウスイエンドウは一番よく消費されているためえんどう豆はウスイエンドウの事だと思われている方もいます。

エンドウ豆を見ると春が来たと自分は思っていましたが、こんなに早く出始めると勘違いを起こしそうです、でも新物を食べると7年寿命が延びるといわれたりしますので、新物を扱うのは気分は良い物です。

うすいえんどう新物11

サヤを割ってみた所です、実の大きさも十分に大きくなっていますので味も良いと思います、エンドウ豆は新鮮な物を選べば美味しい春の味ですが、出始めは少し高めな値段設定になりますので、もうしばらく待った方が良いでしょう。
続きを読む »
2010/01/25(月) 20:09 | コメント:0 | トラックバック:0 |
今年も春の味軟白独活(なんぱくウド)が出てきました、独活(うど)は日本や韓国を原産地とする野草です、日本で品種改良された物が現在の独活(うど)です。

ウドという名前は日本固有の呼び方の様に思いますが、駅伝の様に世界中で通用する日本語になっています。

よく独活の大木という言葉を聞きますが独活は木ではなく草の仲間になります、ウコギと言う植物の仲間で約3メートル位の高さまで育ちます、その高さから木を想像しますがあくまでも草の仲間になります。

独活の大木の意味は大きくなったウドは堅くなり食用には適さなくなります、でも木材としての強度もないため使い物にならないという例えによく使われています。

ウド01

白いウドはスーパーの店頭でもよく見かけると思いますが、春の味として初春によく見かけます、今年も市場に出始めました、サクサクとした歯触り、香り高い風味は春を代表する味です。

白いウドは軟白栽培で人工的に白くした物で柔らかく生で食べる山菜としてお奨めです。

軟白栽培(軟化栽培)とは植物を太陽の光りにあてない様に栽培すると葉緑素が作られないので緑色にならず白や黄色になり、柔らかく香りの良い野菜として育成される栽培方法です。

黄ニラ白ネギの白い部分はこの栽培方法で作られています、黄ニラは黒いビニールなどで光りをさえぎり、白ネギは土寄せをして白い部分を作っています。

白ウド(軟白ウド、軟化ウド)は地面に縦穴を掘りその穴の底に横穴を作り暗闇で栽培された物です、また廃線になった鉄道のトンネルを利用して作られることもあります、あまり耕作面積を必要としないので都会の近郊で作られているのも特徴になります。

とにかく一定の温度と湿度が保たれ、光りをさえぎる栽培設備が必要だと言う事です。

ウド07 ウド09

新しいウドは色が白く細かいうぶ毛がたくさん生えています、また小枝の先まで張りがある物が新鮮なウドになります。

時間がたつと緑色になり枝の先などが茶色く溶けた様になってきますので選ばない様にしましょう、枝の付け根のあたりにヒダがあります、このヒダが茶色く変色した物も時間がたっているので選んではいけません。

ウドはアクのある野菜ですので厚いめに皮を剥いて下さい、皮を剥いたウドはすぐに酢水や塩水に浸けてアク抜きをします、アク抜きをしないでおいておくと茶色っぽく変色してえぐみも出て来ますので酢水にさらすことを忘れないで下さい。

皮を厚いめに剥くともったいない様に思いますが、剥いた皮は金平やかき揚げなどに利用できます、ウドは捨てる所がない野菜の代表です。

アク抜きをしたウドは拍子切りにして酢味噌や梅肉で生のまんま食べて下さい、また煮物や揚げ物、サラダなど料理を選びませんので春の味を堪能して下さい。

アクを抜けば香りよく癖のない味ですので野菜嫌いな方でも食べていただけると思います。

ウドは色の白い物を選んで下さい、緑色になったウドは安くても買ってはいけません、アクを抜いてもえぐみが出てきますので美味しくありません。

ウドを使った料理の本

ブログトップへ        八百屋のオッサンのお店へ


2010/01/24(日) 22:43 | コメント:0 | トラックバック:0 |
そろそろ春野菜の季節が近づいてきました、本来春野菜は梅の花が咲いてから出まわるのが普通でしたがこの頃出荷時期がドンドン早くなってきています。

早く出荷すれば受用も先取りできるため生産者もスーパーもドンドン先取りする様になってきました、自分達も市場で見かけると手を出してしまうので仕方がないのかも知れません、つまり野菜の旬が無くなってきていると言う事です。

スナップエンドウ06 スナップエンドウ12

スナップエンドウ(スナックエンドウ)もその一つで、ハウス栽培で作られている野菜はドンドン出荷が早くなってきています、でも春の味を先取りできるのですから悪くないかも知れません。

スナップエンドウはサヤも豆も全て食べられる野菜です、でもあまり豆が大きくなるとサヤは堅くなってきますのでサヤがふくらむ前の未熟なときに収穫され出荷されます。

このエンドウはあまり癖が無く柔らかい食感が好まれていますが、サヤにスジがあるのでスジの所だけは少し堅くなります、このスジを調理する前に取ると豆がバラバラになるので取らない方が良いでしょう。

収穫してから時間がたっていないスナップエンドウでしたらスジも問題なく食べられます、逆に口の中にスジが残るほど堅い物は時間がたった物と言えると思います。

選ぶ時にはサヤの根元にガクと呼ばれるヘタが付いていると思います、このがくの部分が茶色く変色した物は時間がたった物が多いので避けます。

サヤの色が緑色の物、あまりサヤが太くなっていない物を選びましょう、今出ているスナップエンドウは早取りの豆ですので堅くはないと思いますが。

スナップエンドウは煮物、炒め物、天ぷら、サラダなどの料理に使っていただけますが、料理の下ごしらえとしてタップリのお湯に塩を少し入れサッと茹でましょう、色よく上げるため茹でたスナップエンドウは冷水に取り冷やします、あら熱が取れたらザルなどに上げて水分を取ってから料理に使って下さい。

煮物や炊き合わせに使う時には他の具材とは別に味付けした物を盛り合わせた方がキレイに仕上がります。

保存する時は生の状態ではあまり日持ちしません、ボイルした物を冷蔵庫に入れてもあまり持ちません、長期に保存するときにはボイルしたスナップエンドウを冷凍しましょう、味は落ちますが常備菜として重宝すると思います。

エンドウ豆を使った料理の本

ブログトップへ        八百屋のオッサンのお店へ


2010/01/23(土) 22:38 | コメント:0 | トラックバック:0 |
キャベツの美味しい時季ですが冬キャベツでもなく春キャベツでもないキャベツ、ハニーキャベツって知っていますか、春キャベツに近いキャベツなんですが春キャベツよりパリパリ感の強いキャベツです。

糖度が比較的高く甘みの強いキャベツで、生で食べていただくと美味しいキャベツです。

\キャベツ ハニー02 \キャベツ ハニー04

これがハニーキャベツです、少し緑色が濃くて紫がかって見えると思います、このハニーキャベツかなり堅めな歯触りですがシャキシャキとした食感はサラダで美味しくいただけます。

\キャベツ ハニー12

半分に切った物ですがかなり肉厚な感じがしませんか、キャベツの葉1枚1枚かなり厚みがあります、この厚みが少し堅く感じる元ですが甘みがかなりありますのでサラダに最適なキャベツです。

トンカツの付け合わせに付いているキャベツの様に千切りにするよりはザク切りでバリバリ食べた方が美味しいです、何も付けなくても美味しいキャベツですが、好みのドレッシングで食べて下さい。

また加熱しても美味しいのでいろんな料理に使っていただけます、普通のキャベツで使われる料理でしたら何にでも合います。

あまり出まわっていないので目にする機会は少ないと思いますが美味しいキャベツです、見かけたら是非一度食べてみて下さい、買って損をする野菜ではないと思います。

このハニーキャベツ出まわるのは今の時期だけです、少し高いかも知れませんがハニーキャベツはそれに見合うキャベツだと思います。

キャベツを使った料理の本

ブログトップへ        八百屋のオッサンのお店へ


2010/01/22(金) 21:15 | コメント:1 | トラックバック:0 |
COOKPAD レシピ検索
料理名を入れて検索ボタンを押して下さい。
素材名でも良いです。
developed by 遊ぶブログ
料理のレシピが表示されます、空白にして検索ボタンを押すとたたまれます。
 
カテゴリ
梅 (4)
栗 (2)
 
全部の記事を表示します
記事を探します
野菜の名前を入れればブログ内の記事を探します
 
最新記事
 
プロフィール

八百屋のオッサン

Author:八百屋のオッサン
主婦の賢い買い物のお手伝いをしたいと思います。
選び方や保存の仕方、野菜の豆知識を色々と

只今、内部リンクの更新中です、ご迷惑をおかけします。

 
来てくれた人
 
カレンダー
12 ≪│2010/01│≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
 
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

 
最新トラックバック
 
My Yahoo! に追加
My Yahoo!に追加